未分類

注意!熱中症予防と、危険!イソジン使用の裏側

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


今年は梅雨明けが遅れやっと夏本番!
都内の気温も日中は34~35℃で暑い一日でした。

今日は
『免疫力アップになる熱中症予防の習慣』

『イソジンの注意事項』についてお伝えいたします。


ぜひ最後までお読みくださいね!

毎年この時期
熱中症で搬送される方が増えていますよね。

救急車の鳴る音が聞こえるたびに
熱中症ではないか、と思ってしまうほどです。


さて行政では
1時間ごとにコップ1杯の水分補給を推奨しています。

朝起きがけに歯磨きや口をよくすすいだ後

50℃の白湯に塩を少し加えて飲むこと

お薦めの健康法の一つです。


お水ではなく
50℃(お水に熱湯を加え人肌よりも熱いくらい)が良いのは
朝身体を温めることで免疫力アップになるから
です。


そして塩を入れることで
熱中症予防になります。


誰でも手軽にできることですので
ぜひお試しくださいね^^


また、大阪の吉村知事の会見で
うがい薬のイソジン(ポビドンヨード)が取り上げられた後売り切れ続出ですね!

・薬にアレルギーがある

・口内炎がある

・甲状腺機能障害
・妊娠中の方



このような人には、注意を促していますね

甲状腺疾患のある方が使用すると

甲状腺機能低下症になる可能性がある
そうです。

また、妊娠中の方は特に
この甲状腺機能低下症になると

流産の危険性が高く
なり

胎児の発育不良や脳へのダメージ

懸念されます。


お子さんも外出のたびに

過剰な使用を続けることで

将来的に不妊や流産の危険性が高まります



また、知人のベテラン看護師さんの話では
感染症に罹っている人がイソジンを使用するのは良いですが


罹っていない人たちが使用すると
良い菌の常在菌までも無くなってしまうため
使用しない方が良いそうです



昔は手術後には傷口にヨードをつけていたのも
今ではつけない方が治りが速いそうで
自然治癒力の方を優先していることが常識だそうそうです。

自然治癒力を上げるためにも
毎日の腸の状態を良くするために
できることと
腸に良い食事をとること
ですね^^




今免疫力をあげておくことで
コロナ対策だけでなく
夏バテ予防にも
秋から冬にかけての感染症対策にもつながりますね^^

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

献立を考える時間がない方
こちらをぜひご覧ください
↓ ↓ ↓
https://dandori-cooking.com/72917/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/
8月からスタートされる方、まだ間に合います

時間がないと作れないと思い込んでいる方
まず、こちらのオンラインセミナーで
時短思考を学んでみませんか?
  ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282

最新情報や食や時短に関するお役立ち情報は
公式LINEまで
@hqz8211bを検索下さい!


節約にもつながる、栄養バランスの良い時短料理とは?

こんばんは!

時短料理マイスターの遠藤早智です。

在宅時間が増えてきたことで
料理回数が増え

食事が何でも良いとなっていませんか?


ここで日々
栄養バランスのとれた食事を
作って食べているかどうか
の違いが
明暗に分かれます。


夕飯はおからのハンバーグをメインに
野菜を多くした献立にしています





今、健康体の私でさえも
通常の食事以外に

いくつか免疫力を上げるために
していることがあります。

季節の変わり目に
体調を崩しやすい人
家族が風邪をひきやすい場合は
食事が偏っていませんか?

好きなものだけとか
作りやすいメニューで
ワンパターンとか

野菜が少ないとか。。。


まず食事を見直し
栄養バランスのとれた献立に
切り替えていく必要があるんですよね。

なぜなら

私たちの体は

水と食事の栄養で作られていますから



では、何をしていけばよいのでしょうか?



栄養バランスも良くて
なぜ節約になるのでしょう?


時短思考のダンドリクッキングでは

栄養バランスのとれた

和食がメインになり

日頃なかなかとれない野菜も色々使われ

考えられた献立になっています。


それでも
利用された方々が
月に15000円位は

毎月節約できるようになった


と、嬉しい報告をいただいています。

しかも
買物先を変えずにです。


これは
ムダな買い物がなくなったことと

食材を上手に使えるような
献立に作られているからなんです。

また、
その献立のつくる工程が少なく
カンタンで時短なので

光熱費もういてくるというおまけつきです。


気になる方は
ぜひこの機会に、一生つかえて

未来の時間と健康と節約につながる

献立サポートを

利用してみませんか?


私も19年間風邪しらずの

免疫力アップにもなる献立です。


そんな体の栄養と食事のことを

この時期だからこそ

もっと知りたい方のために

公式LINEをバージョンアップして、お伝えしています。


もしよかったら

こちらを検索してみてください。


遠藤早智 ダンドリクッキング
@hqz7211b







コロナ対策!知らなきゃ損、免疫力アップで大事なこととは?

こんにちは!

時短料理マイスターの

遠藤早智です。


あなたはこの時期

マスクに手洗い、うがい以外に

どのようなウィルス対策をしていますか?



今日は、この一週間でも

感染者が次々と増えている

新型コロナウィルスを予防するための

身体の話をしますね!


その前に現状はどうかというと

2月8日の厚生労働省の情報で

海外での感染者31456名(うち中国は31211名)

海外での死亡者638名(うち中国は637名)→本日800人以上になりました

日本の感染者25名(うち全快4名)

日本での死亡者0名

他船の日本人乗船客での感染者もいます。



風邪、インフルエンザ

コロナウィルスにしても

感染することを

怖がっているだけでは何も変わりませんよね!



インフルエンザの予防接種は

私は1度もしたことがなく

外出も多くハードな毎日ですが

感染したこともありません。


なぜでしょうか?



例えば体温が

私のように平熱が36.6℃と

低体温で平熱が35.6℃の人では

後者の平熱が1℃低い場合

免疫力が30%低くなると言われています



また

平熱が36.5℃~37.1℃の場合は

36.0℃以下の人の

3~5倍の免疫力が高いと言われています^^




風邪もインフルエンザも

なるかならないかの違いは

周りにいるかいないかよりも

免疫力の違いなんですよね~


免疫力アップ、

体温を高くするためにも

毎日の食事内容が

とても大事になってきます^^



ニュースを見て怖がるよりも

落ち着いて

毎日栄養バランスを考えた食事作りを

淡々とやり続けることが

賢い選択で

私たち主婦の

家族に対する最大のサポートだと

私は思っています。


最近は外食の時も

できるだけ栄養バランスのとれた

和食を選ぶようにしています^^



栄養バランスと
食材を上手く使えるように考えた

この時期、免疫力アップメニュー満載の

献立サポートプランはこちら
    ↓
https://dandori-cooking.com/…/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%82%B5%…/



#コロナウィルス予防#インフルエンザ予防#免疫力アップ


ダンドリクッキング??
時短料理マイスター??
サプリメント管理士

遠藤 早智

クリスマスの食事は、つくる派?買う派?






こんばんは!


時短料理マイスターの

遠藤早智です。


昨晩、我が家のクリスマスイブは

珍しく洋食の手料理

ケーキを作ろうと思って

生クリームを準備していたのですが

ケーキはやめて

かぼちゃポタージュにしたら。。。







濃厚で美味しすぎる^^


柔らか~くできた鶏ハムに


作ったドレッシングをかけたら。。。





おいしい~~♪


今日は忙しいから

作るのはやめようかな~と思ったけれど


短時間でできるのがわかってるから

勝手に身体が動いて

作ってた
という感じ!


冷やごはんが残ってたから

リゾットにしよう!って即決まり

かなりの時短メニュー,5分あればできあがり!!






彩り良く簡単なメニューといえば


カンタンなアクアパッツァ!








前日に10分で買い物して

40分の調理時間
だから

トータルでも1時間もかからない料理


昨日のイブは

昼間からあちこちで

チキンやお惣菜やケーキなどの買い物は

長蛇の列だったそう。


時間は有限!

手作り派と買う派、

あなたはどちら派?



**********************




ダンドリクッキングHP
     ↓
http://dandori-cooking.com


人生が変わる!時短セミナー
     ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282




#時短料理 #時短料理マイスター #全部手料理 #忙しくてもできる #段取りバッチリ #クリスマスメニュー

時短料理のアンケートに答えて時短レシピget!

おはようございます^^


時短料理マイスターの

遠藤早智です。


今月の特別企画として

アンケートに答えていただいた方に

時短レシピをプレゼントしますね^^


あなたがもし

栄養バランスの良い時短料理が

サクサクできるようになったとしたら


1~18の中からどうなったら嬉しいですか?


嬉しい順に、3つ教えて頂けませんか?




1.家族に待たせず喜んでもらえる


2.バランスの良い食事で家族の健康を保てる


3.手料理で子供の安心感につながる


4.栄養バランスの良い献立の料理ができる


5.子供の学力アップにつながる


6.料理以外の家事や仕事の効率も良くなる


7.時間の使い方が上手くなり


自分の時間がつくれる


8.冷蔵庫の食材のムダがなくなり
上手く使い切れるようになる


9.ムダな動きがなくなり
効率の良いキッチン環境になる


10.時短思考が生活のスケジュール管理に役立つ


11.料理全般の考えることや時間がグッと減る


12.計画的に行動できるようになる


13.料理がラクに楽しくなる


14.手料理を家族と一緒に食べることで
家族の絆が強くなる


15.家族に愛され
自然と協力してもらえるようになる


16.習慣化になり自信につながる


17.時短思考で生き方も変化する


18.時間がなくて諦めていたことが
できるようになる


ご協力いただき、どうもありがとうございました^^





この中から、【嬉しい順に3つ選んで】

メールでしたら、jitan.dandori.cooking@gmail.comまで
お送りください。


また、LINEから答えてレシピの欲しい方は

こちら @hqz7211b を検索し、

友だち追加をお願いします。



ダンドリクッキング代表
時短料理マイスター
遠藤 早智


#時短料理 #時短レシピ #アンケート #ダンドリクッキング #ワーママ #仕事と家事の両立 #時短
#時間のない主婦 #忙しい40代主婦

ちょっとお祝いの会が〇〇国際映画祭!

こんにちは!

時短料理マイスターの、遠藤早智です。


仕事でつながりのある

お世話になっている俳優のSADAさんの

最優秀主演俳優賞の

お祝いのセレモニー&パーティーがあると

共通の友人からきき

行きたい!お返事した後


都内でのお祝いの会と思ったら

何と、ポーランドのワルシャワで

レッドカーペットのあの国際映画祭でした!



お祝いしたいことと

なかなかいくチャンスのないポーランドなので

思い切って行ってきました!!








中央が、今年ニース国際映画祭でも受賞されたSADAさん。



私の即決率80%のうち

今回は

本当に今までにない決断力!!



旅行と料理って

いつも同じだなと思うことが沢山あるので

ご紹介しますね!


一番の共通点は

まずはじめにGOサインをだすこと


行動すると決めることなんです


例えば


週末でも一日外出して

帰宅してから夕飯を作るか作らないか

これが、なりゆきまかせになっていませんか?



今日は作るか作らないか

作る日はいつかを、はっきりと決めること


これが大事ですね!!


次に、旅行に行くと決めたら

スケジュール管理


これが

何を作ろうかと献立を考えることですよね



私は『海外で着物を着る』ということが夢でしたので、

今回がチャンスと思い


・どの着物を着るか?

・帯や小物は何を合わせるか?

を決めました。


その後、必要な小物類の準備。

久しぶりに着る訪問着でもあり


それに合う小物を探していたところ、

ステキなご縁があり

今回のグリーンの帯揚げは

譲っていただいたものを使わせていただきました。







その後は


しばらく自分で着付けをしていなかったので

1週間前より

着物着付けと

特に帯結びの練習を隙間時間でしました。




料理に例えると

メインのお料理ではないけれど


スキマの時間でつくれるお料理ってありますよね?


旅行に行く前は

先にやっておく仕事も家事もあり

まとまった時間がとれず


スキマの時間を利用して

一週間前から

着物と帯の練習をしていました


これも、出発前の段取りですよね。


ドイツの俳優さんや女優さんとも

お話する機会もあり

パーティーも和やかで

今回着物を無事着ることができて

本当にうれしかったです。














次回のブログは、ポーランドのお料理編です。


お楽しみに!!

















家族の誕生日は、外食?それとも手料理?

こんばんは!

時間のない忙しい女性を

料理の時短思考ダンドリクッキングでサポート!

時短料理マイスターの

遠藤早智です。


さて、あなたは家族の誕生日には

外食する派?

それとも、手料理派?


私はというと

外食しても、自宅で手料理する派なんです。


先日娘とちょうど予定が合って

ランチでお祝いしたのですが

結局自宅で作って

お祝いしたくて



19歳の誕生日のお祝いに

手料理とバースデーケーキを作りました!






洋風に見えるけれど

実は和風な味付けのものばかりなんです。


皮ごと食べれるシャインマスカットを

中もサンドで

上にもびっしりとのせた

バースデーケーキ!


ケーキのスポンジ焼くところから

3品料理を作って

ケーキのデコレーションで1時間半。


家族の誕生日には

外食したとしても

やっぱり自宅でもお祝いしたくて

作ってしまうんですよね~!!


家族にはふだん

「大好きだよ」と伝えられないから

料理が私の愛情表現なんですよね


ちゃんと受け取ってもらえて

嬉しいです^^




節電になる、冷蔵庫内の詰め方とは?

こんにちは!

時短料理マイスターの

遠藤早智です。


先週の台風の影響で

1週間以上も停電中の

千葉県南西部の方々のことを考えると

電気を大切にした暮らしを

意識していきたいですよね!



ということで

今日は、冷蔵庫内の収納について

家電コンサルタントの戸井田先生の

お話をまとめましたので

ぜひ参考にしてみてください。




冷蔵庫アレもコレもと食材を詰め込みは、NG。

詰め込んだモノが冷気の吹き出し口を塞ぐことで

冷却効率が低くなってしまうんです。



出し入れに時間がかかることや回数が増えることによって

開扉時間が増加し庫内温度が上昇!

余計な電力の消費につながってしまいます。



また、誰もが無意識にやっていることの一つで

常温保存のものを冷凍庫に入れてしまうというもの。


冷やすものが増えれば、

当然その分電力も電気代も余分にかかってしまいます




冷蔵庫に食材を入れる目安は、7割程度

冷蔵庫内の奥の背面が
何となく見えるくらいの量にしておくのがちょうど良い量



さらに、冷蔵庫の食材を7割程度にすることで

吹き出し口から出る冷気を塞がない様に配置するとより冷却効率がアップします。

ただし、冷気の吹き出し口の位置は冷蔵庫によって異なるので注意!


ちなみに、経済産業省の発表によると

「冷蔵庫いっぱいに詰め込んだ場合に比べ、2分の1詰め込んだ直後の電力は、
平均で8%の削減ができる」とのこと。

例えば、年間の電気代が8000円(500~600Lタイプの平均額)なら、640円の節約につながります。


冷蔵庫内にスペースがあっても

余計な食品を入れれば

やはり電力のムダになるということを意識しておきたいですね!


雑誌サンキュ! の
「冷凍庫は詰め込むのがイイ」はホント?ウソ?

詰め込みNGの冷蔵庫に対して、冷凍庫は凍った食材自体に冷却効果が生じるので

「詰め込むのがイイ」という意見があります。説得力のある話ですが、

じつは一概にはそうとは言えません。


例えば冷凍食品(-15~18℃)を冷凍庫(-20℃)に入れるなら、温度差は2℃ですが、

常温(25℃)の食品を冷凍(-20℃)するとなると、温度差は45℃まで広がることに。

冷蔵庫同様に温度差が大きいほど電力を消費するので、

常温の食品を一度にたくさん冷凍庫に入れてしまうと、冷却効率は大幅に悪くなってしまうのです。


つまり、冷凍食品で庫内を満杯にするのはOKですが、

ホームフリージングなどのために常温の食材で庫内を満杯にするのはNG。

冷凍庫は、入れる食品の温度により詰め込むかどうかは

ご自身で判断してみてください!


また、この時期に

冷蔵庫のものが少なくなってきたタイミングで

ぜひ冷蔵庫と冷凍庫の食品チェックをしながら

冷蔵庫掃除をしてみるのも一つですね!


私も、早速冷蔵庫チェックと掃除をしてみます^^




七夕も時短思考も、未来は〇〇形!

いつもありがとうございます!

帰宅後30分あれば
かんたんに3品調理ができる!

ダンドリクッキング主宰
時短料理マイスター
遠藤 早智です


昨日は七夕でしたね!

あなたは、どんなお願い事をしましたか?

ちょうど数年前に
ダンドリクッキングに
ご参加いただいていた
ティッツェ幸子さんが

先日
潜在意識と月の満ち欠けの波動で夢をかなえるメソッド
願いが叶う「月眠り」の魔法
という著書を出版されました!

詳細はこちらです

https://www.amazon.co.jp/願いを叶える「月眠り」の魔法-月の波動で願いを叶える“眠りのメソッド”-ティッツェ-幸子/dp/4908033293

こちらの出版記念パーティーで
短冊に願い事を書いてみました!


*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*

「時短料理コンサルタントが5人誕生しました~!」


*・・・・・・*・・・・・・*・・・・・・*


なぜ、過去形で書いているのか?

疑問に思った方もいらっしゃるかと思うのです


未来の願望は、過去形にすること、がポイントです


私の時短思考セミナーでも

過去形で未来のどうなっていたいかを

具体的に書いていただいています



料理で人生が変わる!時短思考と
願いを叶える月眠りの魔法と

共通することがとてもあるのです。

気になる方は、ぜひぜひ!!


**********************


60分~90分かかっていた調理時間が

たった1週間で3品を30分で作れるように!!

そして、

この1か月でかなりの変化が!!

*気持ちがすごーくラクに!

*旦那さんが帰宅すると
 家だと栄養の摂れる食事でうれしい!!と喜ばれるように?

*1週間のメニューが考えられるようになって
 バランスの良い食事が作れるように!

*1か月の食費が、約15000円節約に!

*今まで子供の食べれなかった野菜や食材が、食べれるようになった!
 その結果、便秘が解消!

など

◆時間も心も余裕ができる!人生が変わる!
料理から学べる時短思考セミナー(座学とワーク)

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282


【こんな方におススメ】

*毎日献立に悩んでいる
*買い物と夕飯作りに追われている
*料理のことを考えるのが面倒
*調理時間がかかる料理ストレスから、ラクになりたい
*やりたいことほうこくをする時間を作りたい
*仕事と料理を両立し、家族円満になりたい
*自宅で笑顔で過ごしたい
*とにかく自分の時間がほしい

詳細はこちら
↓  ↓  ↓
https://dandori-cooking.com/72917/セミナー/




【セミナー参加者へ・7大特典プレゼント】

1. 個別相談(通常1回15000円相当)
2. 時短料理チェックシート
3. たった3Stepのかんたんおススメ時短料理レシピ
4. 作りおきのメリットと、要注意の7つのデメリット
5. 要注意!料理が遅くなる10の理由
6. 健康によい食材とその理由
7. 料理を楽しくする5つの魔法


少人数制セミナー開催日

7/11(水)11:00~13:00  新宿  
7/20(土)10:00~12:00  銀座
7/28(日)14:00~16:00  銀座

*11時からの開催日は、ランチをご注文し食べてからの
 セミナーとなります。
   
お申し込みはこちら
↓   ↓   ↓
https://dandori-cooking.com/72917/セミナー/



ご質問はLINE@まで↓
https://line.me/R/ti/p/%40hqz7211b


★8月から
こちらにメルマガを引っ越しします

d-mail@r.dandori-cooking.com に
空メールをお送りくださいね!
引き続きよろしくお願いいたします♪

*******************

時短料理マイスター?
ダンドリクッキング? 代表
遠藤 早智

http://dandori-cooking.com


ご質問はお気軽にどうぞ

LINE: http s://line.me/R/ti/p/%40hqz7211b

Mail : jitan.dandori.cooking@gmail.com

FB : https://www.facebook.com/sachi.endo.53

HP : https://www.dandori-cooking.com/

* * * * * * * *

時短思考術ダンドリクッキングを、一番教えたい国!

3ステップで
自分時間ができる!人生が変わる!
「料理の時短思考」をサポートしています

時短料理マイスター
ダンドリクッキングの

遠藤早智です


*・・・・・・*・・・・・・*


先日ベトナムから帰国しました!



今月中旬

初めての海外ベトナムで

日本とベトナムの文化交流の一環として

私は「料理」の仕事で

行くことに急遽決まりました


出発まで
「段取りがピーンチ!!」と

今回だけはかなり焦りました



日程が調整できたのが

出発2週間前を過ぎていたものの


ベトナム・ダナンのドンア大学での

調理なのか、調理と座学なのか、、

その返事がきたのが

何と出発4日前!!


しかも想像外の

「日本の料理についてを大学生に話す授業を
お願いします」と。


そこから
準備をはじめ

前日には
確認のため連絡したところ

日本の料理のこんなことは
いかかでしょうか?と詳細が、、、


出発前日になって

授業の内容と構成をほぼ変更という
事態に。。。


何とか準備したことを話し

ベトナム語の通訳さんが通訳してくれ

無事授業を終えることができました


最後には
授業をしながら思いついた

私の作った料理写真をプリントした資料で

食べたい日本料理ランキング!


何とこれが一番盛り上がりました^^



今回初のベトナムで感じたことは

ベトナムの人たちは

「段取り」ということと

「時間を決めて逆算」

ということをしていないんですよね~


前日に大学へ確認のため

他の講師やイベント出演者たちと

行ったところ


まさかの、時間も教室も

何も決まってないんです。。。


実際は当日連絡が入って

今日の午後3時からです


と連絡がありましたが


10分前に

教室が空いていません


3時半からになりますと

3時過ぎてからやっとわかりました(笑)



もちろん

時間の流れがのんびりしていて

予定時間に遅れても

いつ終わるかわからなくても

誰も怒らないし


時間がずれて待っている時間でさえも

楽しい時間になるような

そんな時間の流れ方だったんです


だから

私たち日本から来た

講師たちや歌やダンス、

画家などパフォーマンスをされる方々は


いつになったら自分の出番なんだろう?と

ドキドキしながら

待っていたわけなんですけれどね~



こんなベトナムのような時間の過ごし方を


日本の仕事を持つ主婦たちは


信じられない!!と思ったのではないでしょうか?



仕事ではできていても

お料理に関しては

ベトナムと同じ様に


「今日の夕飯は何を作ろうかな?」

仕事帰りの買い物をしながら決めるという


直前まで決めない

ということを、していませんか?



時間がたっぷりあるなら

のーんびりやっていけばいいんですよね~


でも
もしあなたが毎日時間に追われていたり

もっと自分時間が欲しいと思うのだったら


「段取り!」をすることで

人生まで変わってしまいます


忙しいからこそ、効率アップの段取り発揮したら

できない!と思い込んでいたことが

できるようになる!

ライフスタイルになっていきますよ~^^



*・・・・・・*・・・・・・*


◆料理で人生が変わる!
時短思考術セミナー

【こんな方におススメ】

*毎日献立に悩んでいる
*買い物と夕飯作りに追われている
*調理時間がかかる料理ストレスから、ラクになりたい
*やりたいことをする時間を作りたい
*仕事と料理を両立し、家族円満になりたい
*笑顔の毎日を送りたい

【詳細と参加された方の声の一部です】

http://www.sorarobe.work/dandori-cooking/
   
お申し込みは
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282

ご質問はLINE@まで↓
https://line.me/R/ti/p/%40hqz7211b


*・・・・・・*・・・・・・*


◆前回お陰さまで大好評の
【女性限定】ランチ交流会を4月にも開催します!

「SNS映えする!料理写真を美味しそうに撮る
ワンポイントレッスン付き」です


次回 4/12(金)11:30~13:30 銀座 

残席 2名様 → 参加されたい方は、お早めに!!


https://www.facebook.com/events/394736938007320/?ti=icl



*せっかくなので、お名刺やチラシなどお持ちくださいね!


*******************

時短料理マイスター
ダンドリクッキング 代表
遠藤 早智




ご質問などはLINE@へお気軽にどうぞ

https://line.me/R/ti/p/%40hqz7211b