未分類

3秒の見た目でわかる5つの栄養不足のサイン

こんばんは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの遠藤です。


私の悩みの一つは
成人している娘が二人いるにもかかわらず
実年齢よりかなり若く(幼く)見られることです。

ですが、今回は若いデータがでて
とても嬉しいことが!!



腸内年齢が、実年齢マイナス12歳ということです!!

今日は
3秒の見た目でわかる5つの栄養不足のサイン」について
お話しします。

あなたは今このようなことが気になっていませんか?

*顔に吹き出物ができる、肌がかさつく
*髪の毛が細くなりペタンとしている
*笑っていない時に目尻が下がっている
*目の周りのシワが深い
*頬からあごのたるみが気になる

これらは実は

年齢のせいではなく、
腸の問題や栄養不足のサイン
になります。

栄養を摂っていると思っても、
腸内環境が悪ければ栄養を腸からの吸収できていないということ。

では、どうすればよいのでしょうか?

そのヒントも、今月のセミナーより
内容にプラスしてお伝えしております。

ダンドリクッキングは、
料理時間を短縮することにプラスして、

栄養バランスのよい時短料理で
身体の中も見た目も若々しく健康でいられる手段
!!

気になる方は、
まずは人生が変わる時短思考セミナーにご参加下さいね!


*******************************

開催日を更新いたしました!!
◆30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!



>>セミナーの詳細と開催日程はこちら



公式LINEにご登録の皆様には
特別なご案内を、いち早くお知らせいたします。


ダンドリクッキング公式LINE






父の誕生日には、一番喜んでもらえることでプレゼント!!

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。

先日の週末には
実父85歳の誕生日に、夫と実家へ行きました!

私は久しぶりに
丸一日の休みがとれたので

張り切って
料理とデコレーションケーキを作って持参^^





ケーキは
2月のバレンタイン用に
生徒さんに教えたココア生地のデコレーションケーキ♪




1月の新年会の出張料理で作ったメニューを再現!

いわしのつみれ汁、鮭寿司など
喜んでもらえて良かったです。




長女と誕生日が2日違いで
今まで一緒にお祝いでしたが

今年は娘たちと予定が合わず

私が料理が得意になってから
父の誕生日のためだけに手料理のできる
初めての良い機会でした^^


父方の祖父が101歳まで生きたので
父にはその記録を更新してね、と伝えています!


子どもたちが幼いころは
実家に行くたびに
私たち家族4人分の食事を
毎回作ってくれた母、

そして父も手伝ってくれていたので

今は「食事の支度のことは
何も気にしなくていいからね~!」

と言える私になれたのも
毎日の食事作りは
両親に頼っていなかったから。

そして、今料理を作ってから
1時間と少しかけて実家へ行けるのも
料理の【時短】と【段取り】ができているからだと
思っています。

親が元気なうちに
できることを継続していこうと思います!


*******************************

開催日を更新いたしました!!
◆30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!



>>セミナーの詳細と開催日程はこちら



公式LINEにご登録の皆様には
特別なご案内を、いち早くお知らせいたします。


ダンドリクッキング公式LINE






『わたしも家族も笑顔にする幸せキッチン』のサイン入り書籍をご希望の方へ

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスター
遠藤早智です。


時々SNSの方より
書籍『わたしも家族も笑顔にする幸せキッチン』についての
お問い合わせがあります。


・お近くに書店のない方
・Amazonで注文が面倒な方
・サイン入りの書籍が欲しい方

わたしから直接発送しております。

年末になり、お申し込みのあった
全国の方々へ発送作業をしたところです。





まずは、公式LINEからお問い合わせください。


ダンドリクッキング公式LINE











知らないと損!作りおきのメリットよりもデメリットが多い事実とは?

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


この時期、何かと忙しく
あなたは作りおきをすることがありますか?


平日に時間がないから
週末にまとめて作る作りおきは、

一見良さそうですが。。

作りおきのメリットとデメリットを
まとめてみました!




【メリット】

1.平日帰宅後、できている冷蔵庫から出すだけ

2.遅く帰宅してもできている安心感




【デメリット】

1.食材の栄養価が日ごとに落ちる

2.味付けが濃く体に悪い

3.温め直すことで、ビタミン・ミネラルが破壊される⇒栄養がなくなる

4.油で調理したものは酸化し
 それを食べることで身体も酸化する⇒体は老化する

5.休日にまとめて作るので、休日フルに活動できない

6.栄養価が落ちるだけでなく、免疫力も下がる⇒感染しやすい体に


このデメリットを、メリットに変えることができる
方法もあるんですよね~、



・食材の栄養価を落とさず、免疫力アップ

・作りおきしなくてよいから、休日は自分の時間がとれる

・平日帰宅後もパパッと30分以内で3品つくれる

・電子レンジを使わず、温めなおさなくてよい
 ⇒電気代など光熱費も節約に!!

・フライパンとお鍋があれば、簡単にできる


・作る工程が少なく楽チン!


そんな良いこと尽くしで
時短でできる方法があるんですよね。


あなたはまだ作りおき派でいたいですか?


それとも効率よく作る時短派になりたいですか?




作りおきなし!電子レンジ調理なし!さとうなし!


30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!


>>セミナーの詳細と開催日程はこちら


美肌と美髪を手に入れると、免疫力アップになれる食事とは?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


12月に入り、急に寒くなりましたね~。


あなたは、今このようなことがありませんか?

□髪の毛・皮膚のうるおいがなくなる

□肌荒れする

□シワが気になる

□風邪をひきやすい



もしこの時期
美肌で美髪でいたい!

免疫力アップしたい!と思っているのなら


私のおススメは

美肌と美髪になる
料理を作って食べること



どんなに素敵なファッションや

どんなに素敵なメイクやヘアスタイルにしたとしても

それをより輝かせるためには

身体の中から健康で
お肌と髪の毛が
美しいことが前提です。




今日は
美肌と美髪を手に入れることが
免疫力アップにつながる


お話をしますね^^



私が20年意識してきたことは

「免疫力アップの食事」です!


今のところ幸いなことに
目の周りも笑った時以外はシワが目立ちません。



(修正・加工なしです。
 実年齢はかなりいっており驚かれますが。。。)





つまり
美肌を手に入れるには、

免疫力アップになるための食事、
つまり免疫力アップになる栄養素と共通している
ということなんです。


20年前の夏を最後に風邪も発熱もないほど
私は健康な身体です。


では、
肌がきれいなことと髪の毛がきれいなことの
共通点
は?というと

こちらも
肌を作っている「タンパク質のアミノ酸」が

髪の毛を作っているのです。



タンパク質のアミノ酸は

ウィルスを寄せ付けないコラーゲンの材料にもなり

免疫力アップには必須となります。



では、タンパク質だけで良いのですか?

という声が聞こえてきそうですが

それだけではありません。


皮膚を保護し、免疫機能を維持してくれる


肌の状態を良くし、髪を育てる

そんな栄養素があります。



それはズバリ

ビタミンA!!


食材で言えば


レバー・銀だら

卵黄・のり・しそ

にんじん・春菊・ほうれん草




またビタミンAは他には
このようなメリットもあると言われています。


活性酸素から体を守る抗酸化作用がある

がん、動脈硬化、心臓病などの予防になる




ぜひ参考にしてみてくださいね!!


栄養を毎日考えながら献立をきめたり
買い物をするのが大変なあなたにピッタリ!!

こちらをぜひご覧ください!
 ↓  ↓  ↓

>>献立レシピ・動画プランはこちらから






時短料理マイスターおススメの代官山・恵比寿ランチの美味しいお店

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


先日オープンされた、代官山と恵比寿の中間にある
「リピート率80% 心をつかむ接客術」の著者

仲亀 彩さんのお店へ行ってきました^^





あやシェフは有名ホテルのレストランで
指名・リピート率No.1の
鉄板焼きカウンターシェフ
をされていらっしゃいます。


その他に接客コンサルタントのお仕事もされながら
こちらのお店のシェフとして
月曜のランチ時に作られ接客もされている
パワフルな女性なんです。


月曜のランチメニューは、
あやシェフのデミグラスハンバーグ
^^

とろ~りソースもおいしく
食べた後も軽い感じですね~。






タンパク質は40gあるのにカロリーは半分!という、
とっても嬉しいハンバーグ!!

ハンバーグは思っていたよりかなり大きく
ボリュームあっても

食べた後がとても軽いんですよね。

そして調理法にもこだわり、
身体にいいものを作られていらっしゃることが、
食べてみてすぐわかりました。



添加物不使用なので、安心して食べられる
身体も喜ぶお料理!



本当にこれが大事なことなんです!

ダンドリクッキングも
安全で安心できる美味しいお料理が
ポリシーですから。



そして、著書に書かれていらっしゃる
一流の接客が感じられる
心のこもったサービス

お料理に加えてさらに大満足??



娘と行きましたが
「ちょっとした心遣いが嬉しいよね~♪」と
食べながら話しました。


そして
代官山・恵比寿に行くときには
必ず立ち寄りたいお店に♪





◆Suppage(サッページ)

東京都渋谷区恵比寿西2-14-10 TWONE 2F
JR・日比谷線「恵比寿駅」西口より徒歩5分
東急東横線「代官山駅」北口より徒歩4分

月~土12:00~15:00/日祝日定休
あやシェフは月曜のみ、お店にいらっしゃいます。


葉山の朝市の楽しみ方

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


やっと暖かくなりましたね!

前回のブログの続きになりますが
今日は先日行ってきた、葉山の朝市についての報告と
楽しみ方についてです。


まず日帰りで行くか、私のように葉山で一泊で行くか
二通りありますね!

横浜辺りにお住まいの方は
日帰りで朝市も行ける範囲だと思います。


葉山は日帰りでも十分楽しめるところですが
朝市に余裕をもっていきたいのでしたら
近くに宿泊するのがおすすめです。


日帰りで公共交通機関で行かれるなら

JR逗子又は京急逗子葉山駅に
遅くともam7:00に到着し
バス又はタクシーで10分弱、
バス停「鐙摺(あぶずり)」下車。

この時期なら7:30までには鐙摺(あぶずり)漁港(朝市会場)に
到着していることがおススメです。


夏の葉山は混むため
7:00ごろには漁港に到着が望ましいと聞いています。



朝市会場はこちらです。




今回私は葉山のうみのホテルに宿泊したので

朝市には歩いて10分もかからずに行くことができました!


ホテルをam7:00に外出し

車も走ってなく静かで気持ちの良い朝でした。



葉山マリーナの前を通過し

レストラン ラ・マーレの裏のあぶずり漁港に到着。






地図はこちらになります。

ラマーレという白亜のイタリアンレストランの
裏手から海に向かって進みます。






8:30頃から朝市が開催されますが
7:30前には到着していると良いですね。


早い業者は7:30頃から
準備が始まります。


早朝は海風が冷たく

あんこう汁で温まりました。












地元の魚介など様々。

食材購入が目的でしたら
保冷バックと保冷剤持参ですね。

生きている伊勢海老や

サザエもかごに盛られていて朝市価格です。







地元野菜が一番興味あり
良く見ると朝堀りたけのこが!!


7時過ぎに漁港ということは
5時ごろ掘っていたのでしょうか??

そんな早起きして掘りたての
タケノコは
何と40センチもの巨大タケノコでした!!

ワンコインで購入!






しいたけも直径7cmほどで厚みが2cm位の
しっかりしたしいたけも1袋ゲットしました。



この朝市では
日影茶屋のスイーツが有名なんですが

スイーツ違いで
別のお店の
TVでも放映されたという
キャラメルロールケーキとチーズケーキを購入してしました。





今日はないかと思っていた
日影茶屋は他のお店より遅い準備で
テーブルの上に商品がすぐ出されていませんでした。

即完売というケーキの切れ端(1パック100円位)や
フルーツタルト(1ホール1000円)が目当ての場合

最初に漁港の駐車場の横の列に並ばなければなりません。


この白い建物の横から駐車場に列を作って
既に並んでいたのです。




できれば2人で来ると
一人が並びもう一人が他を周って購入というのを
交替することもできますね。


私は今回色々購入してから
日影茶屋の列が並んでいる列がわかりました。


お買い得なケーキの切れ端は間に合わず
フルーツタルトはまだ購入できる(50名迄)とは言われましたが
1時間近く並ばなければならないため

ホテルに戻って食事をしたり
寛ぐ方が良いと思い戻りました。

ケーキばかり買ってもですし、
他には葉山コロッケを買いました。







朝市が気になる方、
行ってみたいと思われた方は

特に夏場は混むようですので
計画して行ってみてくださいね!


京急の日帰り切符でお得な
「葉山女子旅日帰りきっぷ」(女性も男性も利用可)は
バス利用もフリー、ランチも選んで利用でき
お土産付きと色々と活用できそうです。





 

料理や食事を楽しむためにできる簡単なこととは?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。

師走に入りましたね!



年末年始の食事作りが多くなること、
今から気になっていませんか?

しかも今年はコロナ自粛で
12月のイベントも少なめ。

お家での食事も増えるわけですよね~。


私自身、25年前頃は
料理が苦手で休日や年末年始
お料理が増えること、大変で憂うつと思っていました。


それがまず「料理を楽しむこと」から始めたことで、
料理が好きに得意になりました。



「料理を楽しむことまでなかなかできない。」

もしそう思っているなら

まずは、
食事を楽しむことを試してみてくださいね!


それはパッと一瞬見ただけで

あなたが「嬉しい??」とか
「きれい??」とか
「良い気分になれること」を取り入れることなんですよね^^




たまには
食事をする時に、お茶を飲む時に

眺めながら良い気分になれるようにと

テーブルにお花を飾るのも一つですね^^





料理を作る意欲がアップしたり、
食事の時間ゆったりとした気持ちになったり、
取り入れてみてはいかがですか?



人生が変わる時短思考オンラインセミナーの
年内の開催は12/19土のみとなりました。
1月の予定も、更新しておきますね♪

HPの時短思考セミナーを
ご覧ください。

また、今月は公式Lineにご登録の方には
特別なご案内もございます。


もしよかったら
こちらから検索くださいね。
↓   ↓   ↓
ダンドリクッキング 遠藤早智
 LINE ID  @hqz7211b







ストレスを抱えているのは、コロナだけがが原因?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。



先日のニュースでは
このように言っていましたが


わたしたちも
子供たちもストレスを抱えている原因は
本当にコロナだけでしょうか?



ストレスをかかえる子供たち 75%
(7歳から17歳まで 国立成育医療研究センター)

今疲れている子供たち  85%

今後不登校が増える   77%

今後いじめが増える    89%

というデータがでているんですよね!


さて、あなたは
7月から8月の食事はどのような感じでしたか?


お子さんたちはもちろん
あなたの体や心にも影響しているわけですよね~

もしあなたが、少し疲れていると思ったり
何か行動する際に
スムーズになかなかできないと思ったとしたら

それはできなかったあなたが悪いわけではありません!


食事のバランス

身体の免疫の7割が腸と言われるように

腸の環境に原因があります

では日々の忙しい中で
毎日の献立を考えて作ることは
できるのでしょうか?

これは
お子さんのいらっしゃる家庭だけでなく

お一人暮らしの方にも言えることですが

何となくあなたの好きなお料理に偏っていたり

それぞれの家庭によって
使う食材がワンパターン
だったりします。



献立を利用された方々の声は・・・

普段スーパーに売っている食材でも
今まで使っていなかった食材を使うようになった!

どんな風に調理したらよいかわからずに
買っていなかった野菜も
簡単に料理ができてよかった!


献立から旬の野菜がわかるようになり、
夕飯に季節を感じられるようになった!


献立が変わったら、便秘が改善された!

などのお声を頂いています。





これからさらに
コロナやインフルエンザ患者が増える前に

免疫力アップの食事をしていくかどうかで
毎日のストレスも感じにくくなりますね^^


栄養バランスの良い
時短レシピが気になる方は
こちら↓
https://dandori-cooking.com/72917/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/


30分で3品の料理ができる!
人生が変わる時短思考セミナー
   ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282?fbclid=IwAR0YrF4xphLCbPHFjMwysQGZcKN_iu8j3HaxciQS9o1LzastQBPwyzMoxgc

オンラインZoomで、随時開催しております。


今後特別なご案内は
ダンドリクッキングの公式Lineにご登録の方から
ご案内いたします。
   ↓
https://line.me/R/ti/p/%40hqz7211b


LINEで検索
@hqz7211b

注意!熱中症予防と、危険!イソジン使用の裏側

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


今年は梅雨明けが遅れやっと夏本番!
都内の気温も日中は34~35℃で暑い一日でした。

今日は
『免疫力アップになる熱中症予防の習慣』

『イソジンの注意事項』についてお伝えいたします。


ぜひ最後までお読みくださいね!

毎年この時期
熱中症で搬送される方が増えていますよね。

救急車の鳴る音が聞こえるたびに
熱中症ではないか、と思ってしまうほどです。


さて行政では
1時間ごとにコップ1杯の水分補給を推奨しています。

朝起きがけに歯磨きや口をよくすすいだ後

50℃の白湯に塩を少し加えて飲むこと

お薦めの健康法の一つです。


お水ではなく
50℃(お水に熱湯を加え人肌よりも熱いくらい)が良いのは
朝身体を温めることで免疫力アップになるから
です。


そして塩を入れることで
熱中症予防になります。


誰でも手軽にできることですので
ぜひお試しくださいね^^


また、大阪の吉村知事の会見で
うがい薬のイソジン(ポビドンヨード)が取り上げられた後売り切れ続出ですね!

・薬にアレルギーがある

・口内炎がある

・甲状腺機能障害
・妊娠中の方



このような人には、注意を促していますね

甲状腺疾患のある方が使用すると

甲状腺機能低下症になる可能性がある
そうです。

また、妊娠中の方は特に
この甲状腺機能低下症になると

流産の危険性が高く
なり

胎児の発育不良や脳へのダメージ

懸念されます。


お子さんも外出のたびに

過剰な使用を続けることで

将来的に不妊や流産の危険性が高まります



また、知人のベテラン看護師さんの話では
感染症に罹っている人がイソジンを使用するのは良いですが


罹っていない人たちが使用すると
良い菌の常在菌までも無くなってしまうため
使用しない方が良いそうです



昔は手術後には傷口にヨードをつけていたのも
今ではつけない方が治りが速いそうで
自然治癒力の方を優先していることが常識だそうそうです。

自然治癒力を上げるためにも
毎日の腸の状態を良くするために
できることと
腸に良い食事をとること
ですね^^




今免疫力をあげておくことで
コロナ対策だけでなく
夏バテ予防にも
秋から冬にかけての感染症対策にもつながりますね^^

・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・*・

献立を考える時間がない方
こちらをぜひご覧ください
↓ ↓ ↓
https://dandori-cooking.com/72917/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/
8月からスタートされる方、まだ間に合います

時間がないと作れないと思い込んでいる方
まず、こちらのオンラインセミナーで
時短思考を学んでみませんか?
  ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282

最新情報や食や時短に関するお役立ち情報は
公式LINEまで
@hqz8211bを検索下さい!