健康食

健康の専門家が伝授!春の冷えから身体を守る5つの習慣

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


3月は気温の変化で体調を崩したり
何となくやる気がおきない、
だるい、眠い、など

そういった声をよく聞いていました。

これからの3月下旬から4月にかけて、
暖かな日も増えてくると思いますが
『花冷え』にはくれぐれもご注意ください。



桜の花が咲く時期に
急に寒くなることを
『花冷え』というそうです。

冷えは万病のもと、とも言われています。







身体を冷やすことで
下記のような様々な症状から、病気になることがあるからです。



あなたは、このような不調を感じることはありませんか?

*貧血がある

*むくみがある

*ほてりがある

*汗がでる

*しびれがある




それでは、からだを冷やさないようにするために
この時期できる
『春の冷えから身体を守る5つの習慣』をご紹介いたします。


1.薄手でも温かいマフラーやストールを持参する

  日中は暖かくても、朝晩と急に気温が下がります。
  以前、そのような時に上着を着ていなかった友人に
  帰りがけの夕方、マフラーを貸したことがありました。

  広げて使うこともできますし、首元に巻くだけであたたまります。
  日中暖かな日でも、温かいマフラー1枚をお持ちくださいね。
  ウールやシルクなど薄手で大判のものが重宝します。


2.冷たいものより、温かい飲み物を飲む

  胃腸をひやすことで、身体も冷えます。
  特に冷たい飲み物は、身体が一気に冷えてしまうため
  できるだけ温かい飲み物、コーヒーよりは紅茶や緑茶、ハーブティーを
  おススメします。
  
  もちろん食べ物も同様、温かいできたての食事がベストです!


3.甘い食べ物は控える

  スイーツ、お菓子、菓子パン、食パンにも白砂糖は入っています。
  白砂糖は食べた後すぐに吸収され、血糖値が急上昇。
  急上昇したら血糖値は元に戻さなければと、今度はインスリンを膵臓から分泌し
  血糖値を急下降、その際体温も下がってしまいます。

  以前、温泉も好きでサプリメントもとっていても
  夏のエアコンに寒がっている受講生さんがいました。

  その人の食生活を詳しくコンサルしていくうちに、冷え性の原因が
  甘いスイーツが大好きでよく食べていることがわかりました。
  甘いものは、ほどほどに!!


4.お風呂はシャワーより、湯船につかる
  シャワーは表面は温まりますが、身体が冷めやすいですね。
  湯船につかって(15分から20分が良いそうです)、しっかり温めることがおすすめです。


5.お風呂の後に、軽くストレッチする
  パソコンに向かうことの多い仕事の人は、特に使っていない筋肉を
  動かす、という意味でもストレッチがおすすめです。
  身体を動かすことが少ないと身体は冷えてしまい、身体を動かすことで
  熱を発して温かくなります。


上記5つを参考に、できることから冷え対策をしてみてくださいね!

*******************************

4月のセミナー開催日を更新いたしました!!
◆30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!



>>セミナーの詳細と開催日程はこちら



公式LINEにご登録の皆様には
特別なご案内を、いち早くお知らせいたします。


ダンドリクッキング公式LINE






 








ひな祭りの食事は、なぜちらし寿司とうしお汁なのか?

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの遠藤早智です。

ご訪問いただき、ありがとうございます!


本日3月3日のひなまつりは、
女の子の成長を願うお祝いとして
桃の節句と言われていますね!


我が家は一日早く、
ちらし寿司と潮汁を作りました。


このような感じです。





さて、ひなまつりには
なぜちらし寿司を食べるのでしょうか?


また、潮汁(うしおじる)なんでしょうか?


この2点についてお伝えしますね!


①ひなまつりでちらし寿司を食べる理由は?

見た目が華やかで、縁起の良い具材が使われていることから
ひな祭りのお祝いとしての料理になったそうです。


またひな祭りにかかわらず、
「寿司」には寿を司るという意味もあるとのこと。


ちらし寿司の由来は、平安時代にお魚の中に米を詰め発酵させた
なれ寿司がひな祭りをはじめお祝い事で
食べられていたそうです。

それが江戸時代に入り
具罪が混ぜ込んで作ったばら寿司から、現在の見た目が華やかで
具を混ぜずに上にのせるちらし寿司へ変わっていきました。

ちらし寿司の具材には、おせち料理とも共通しますが
縁起の良い意味があります。

えび・・・背中が丸くなるまで長生きする
豆・・・・健康でマメに働ける
蓮根・・・先まで見通しがきく


実母は、私が子供だった頃
一年を通じて、誕生日、入学・卒業・合格祝いなど
ちらしずしを良く作ってくれました。

そしておせち料理を食べながらや
旬の野菜や
時々めずらしい食材があると

その食材の意味など
ふつうに話してくれたのです。

毎年聞いているうちに
そしてまた同じ食材があると
何度も聞いているうちに
嫌いだった野菜も食べれるようになりました。

未だに栄養学的には?ですが
「ねぎは食べると頭がよくなるから、一口でいいから食べてごらん」は
一口から初めて
食べれるようになりましたね!

母も祖母からそのように聞いたそうです。


②潮汁はなぜひな祭りに食べるのでしょうか?


潮汁と一緒にいただきます。




はまぐりのお吸い物の潮汁は。ひな祭りの食事で代表的ですよね!

二枚貝は、お姫様を表す意味だったことが理由の一つです。

もう一つは、将来仲の良い夫婦になれるようにとの願いが込められています。

これは、ハマグリが二枚貝なので貝を夫婦に例えられ
元々対になっている貝はピッタリ合い、別々の貝を合わせても合わないことから
そのように言われているようです。


お子さんが意味を理解できるできないに関係なく
食事をしながら
カンタンに伝えられると良いですね^^


一品だけでも
カンタンな手料理でお祝いすることで

子どもたちが
大人になった時でも
○○を作ってくれた、という嬉しい笑顔の記憶が残るよう

忙しくて時間がなくても
日々添加物のない素材で食事を
時短で作っていけるオリジナルのノウハウを伝授しサポートしております。

今よりも
さらに食事を充実していきたい!
10年後も体と心の健康をキープしていきたい!

私は、そんな頑張っているあなたに
その手段を伝サポートし応援しています!!


ステキなひな祭りと週末を
お過ごしくださいね^^




*******************************

開催日を更新いたしました!!
◆30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!



>>セミナーの詳細と開催日程はこちら



公式LINEにご登録の皆様には
特別なご案内を、いち早くお知らせいたします。


ダンドリクッキング公式LINE





夫婦二人家庭が陥りがちな食事の健康問題

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


夫婦二人家族の方で
このような食生活になっていませんか?

あくまでも一例です。

子どもの教育費やマイホームに
費用をかけなくても良かった分

夫婦共働きの場合
収入のほとんどを

自分の楽しみや、好きな時に好きな食事を摂るという
生活スタイルの方が多いように思います。

二人だけの食事、時には
自分一人の食事のこともあるため
買ってきて簡単に済ませる、
外食で簡単に済ませる、ということも。


食事は計画的ではなく
行き当たりばったりでも何とかなるため

よほど食に対して
意識の高い人でなければ
健康維持のための食生活は、難しい環境になります。

好きな時に好きな食事、
外食がすぐできることが習慣になっているのです。

その結果、気付いたら生活習慣病に。


手料理が良いと言っていても、つい外食、ついお惣菜に頼りがちで
体の健康と
経済的にもエンゲル係数が高くなりがちに。


40代後半から50代の夫婦が
今から気を付けていくべきことは
自分たちの健康は
自分で守るという意識。

夫婦二人の定年後の毎日が
健康的で本当に過ごしたい
理想の暮らしを望んでいるのであれば

夫婦のどちらもが
簡単に栄養バランスの良い料理が作れることが必須です。


その方法を知らずに
30代、40代で生活習慣病になり
早く亡くなった人を見てきました。

ですから、
私が20年以上も料理の仕事にかかわっているのは
あなたとあなたの大切な家族を守るために
伝え続けていきたいからでしょう。

まずは、どうしたら
忙しい生活の中で
簡単に時短で美味しく
しかも栄養バランスの良い食事をつくることができるのか、
知識を学ぶことが健康への第一歩です。


最速で時短になる
レンジなし、つくりおきなし、下ごしらえなし、



30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!


>>セミナーの詳細と開催日程はこちら



年始に、LINEのご登録の人優先でお知らせがございます!
今すぐ、ご登録ください!

ダンドリクッキング公式LINE



コロナ感染・インフルエンザに感染するか否かは、この時期の食事内容次第?

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


年末まで、あと1か月となりました。

何かと忙しい12月、
あなたの食事に何を選ぶかで

年末年始、
その後の身体に大いに影響があります。


大まかですが
何を食べ続けるかによって、違いがあります。


食事と健康との関係をまとめてみました!


◆外食内容を意識しないと栄養不足、生活習慣病の可能性大

お惣菜、作り置き栄養不足、酸化、生活習慣病の可能性大

◆ワンパターン手料理
栄養に偏りがある、栄養の知識ない場合生活習慣病の可能性あり

◆腸に良い栄養バランスを考えた手料理便秘改善、免疫力アップ


もちろん、
外食を全くしないことは難しいかと思います。

自宅での食事内容、栄養面で
充実させることでカバーできます。



私は、今年の9月で介護をスタートさせてから丸14年。
現在15年目ですが

自宅では、98%が手料理です。
1回お寿司をテイクアウトした位です。

もしテイクアウトしても、それだけで済ませずに
汁物をプラスします。

そのような生活をしてきたことで
インフルエンザもコロナも
予防接種を受けずに
21年間風邪をひかず、健康体で過ごせています。


もちろん、疲れることはあります。

夜中に介護の家族が起きて
ケアをしなければならない時、
なかなか寝られないこともありました。

睡眠不足の時には余分にとることで、元の生活をしています。


ほとんどの人が
私の介護生活の話をすると
ビックリされます。

なぜそんなに元気なの?と聞かれることもあります。

一番は
普段の食事内容を考えて、料理しているからです。

コロナも食事で予防しているので
自分のことでは怖いと思ったこともありません。

それだけのことを
食事でしてきているからです。


これから、お子さんの受験など大事な時期を控えている方
毎年、家族の感染症で心配な方

幼いお子さんや親御さんの生活されている場合、
心配は尽きないでしょう。

それを快適にするためには
やはり、食事でしょう。


毎日の食事内容が気になる方は、公式LINEにてお問い合わせください。


ダンドリクッキング公式LINE










美肌も美髪も手に入る、〇〇と栄養バランスの良い時短料理

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


最近髪の毛のカットは、
月に1回定期的に行っています。

1か月で髪の毛の伸びる量が
増えた気がします。


髪の毛も肌も栄養からできているのです。


私たちは身体の栄養が必要なところから
順に使われていて
その残りが髪や肌への栄養となっていますね。


ですから、
お肌を見るとその人の体調と
免疫力が高いか低いかがわかります。

また
肌の血色と輪郭を見ると
体の血行が良いかどうかがわかります。


もし、お惣菜やお弁当
チェーン店の外食
ファーストフード
レンチンや作りおきのお料理を
継続していたとしたら、

健康や美肌は手に入れることは
難しいです。


毎日のお料理は
〇〇を整えて〇〇によいものが
ベストなんです。


そう、腸を整えて
栄養バランスよい献立の食事が
ベストなんです。



ただ、この腸を整えて
栄養バランスを良く、というのが
どういうことかがわからずに

料理が苦手、考えることが大変、
と思っている方がほどんどですね!


そんな方のために
料理のメインが10分でき
免疫力アップになる料理が
30分以内で3品できたら
あなたも家族も嬉しいと思いませんか?


そんな献立とレシピのプランは、
動画、月に1回のオンライン調理ライブにも
ご参加いただけます。

>>献立レシピ・動画プランはこちらから




今後ダンドリクッキングは
座学のセミナーをにご参加の方のみ
献立やレシピの提供をさせていただく予定となります。

今回は
献立レシピのみのサービスは
8月スタートの方を
(8月6日(土)からのスタート)

限定3名様のみの募集となります。


また、本来はセミナーにて
座学30分3品の基礎を学んでかの内容ですので

料理初心者、
レシピの解読が難しい方は対象としておりません。

お気を付けください。


公式LINEにご登録の皆様には
特別なご案内を、いち早くお知らせいたします。


ダンドリクッキング公式LINE






あなたの身体は冷えている!夏の食事で免疫力を下げている4つの料理と対策

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


暑い日が続き
夜食事を作る気力がなくなり
この時期、このようなお料理になっていませんか?


・お刺身
・冷奴
・サラダ
・お素麺



気付いたら
冷たいお料理のみになっている、という方が
多いんですよね!


身体が冷えている人は
知らず知らずのうちに
身体が冷えるものや飲み物を
ふつうに摂っています。



最近、救急車の鳴る音を
一日に何度も聞く度に、
熱中症だけでなく
免疫力が落ちていて
何か弱いところが悪くなっているのではないか?

と、思っています。

また感染症が増えているのは
免疫力が下がっているから。



免疫力アップするためには

冷たいものを食べる時には
温かいお料理をプラスして

ということを意識してみてくださいね♪


上辺だけの料理や食事では
免疫力を上げることはやはり難しいです。


私が21年前の夏に発熱した後、
風邪もひかず発熱もなく
予防接種もしないで
インフルエンザ、感染症にもかからず
健康に過ごしていられるのは、


食と健康の知識を得て
それを家庭の献立とレシピに落とし込み
実践しているから
なんです^^


夕飯を30分以内で3品つくり、
習慣化することで
誰でも実現できますね!



30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!


>>セミナーの詳細と開催日程はこちら


公式LINEからのご連絡をお待ちしています^^

ダンドリクッキング公式LINE







腸内フローラアドバイザー取得!腸環境をよくすることは、○○の3つのベースになる

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。


NPO法人 生活習慣病と予防医学を考える会の
養成講座を受講し

本日腸内フローラアドバイザーとして
認定されました^^


腸活でお世話になっております
NPO法人理事
腸内フローラマイスターの
橘 美はる理事には、

4年前からのご縁で
腸セミナーなどで学ばせて
頂いておりました。



そのお陰で腸活を実践し
以前は辛かった花粉症も
毎年ラクに快適になって
おります!



本日は理事長で農学博士の三沢先生と
橘先生のご講義から、

腸について理解を深めるほど

身体のベース
心のベース
食事のベース

腸環境を良くすることだと
確信しております^^


腸環境を良くし、
免疫力をさらにアップしていくこと


今のコロナ禍だけでなく
生きていく上で最も大事ですね^^


理事長の三沢宏先生と。



理事の橘美はる先生と。




今後、腸についても
発信してまいりますので

ぜひブログをお気軽に
読んでいただけますと
嬉しいです。


30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!


>>セミナーの詳細と開催日程はこちら


公式LINEからのご連絡をお待ちしています^^

ダンドリクッキング公式LINE





健康な身体を手に入れるために大切な3つのポイント

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。

この時期身体の温まる夕飯が
良いですよね~


私のお勧めは、鶏団子スープ!!

赤みそで作りました^^

忙しい時でも
何度か作ると慣れてくるので
肉団子もカンタンに手作りです





なぜならスーパーなどで
売られている肉団子を見ると
必ず保存料など添加物が入っているか
ら。


やはり手作りの肉団子の方が
作る方が安心です!


添加物の入った食品に慣れてしまうと
それが美味しく感じてしまうかもしれませんが。

添加物をできるだけ取らないことが
腸活にもなり

お子さんの学力アップや
あなたの仕事や勉強の意欲もアップするなど
育脳にもつながります。



味覚と健康は一生モノの財産というほど
「食の質」で「健康の質」も変わってきますね??



今生活習慣病やがん患者が増えているのも
ストレスはもちろんありますが、

健康な身体のために大切なことはこの3つ!!




「ストレスに打ち勝つための食事かどうか?」

「栄養を吸収できているかどうか?」

「悪いもの(添加物・酸化した油など)をまず身体にいれないこと」



添加物や小麦粉を多くとれば
栄養を吸収する「腸」の環境が
悪くなりますし


そのポイントをしっかり意識して
食事を摂っていれば
多少のストレスに打ち勝つことのできる
「免疫力アップの身体」に
あなたもあなたの家族もなれますね
^^


あなたの毎日の食事作りが
5年後10年後、20年後のあなたの身体、
ご家族の身体を
作っていますからね^^


賢い人は利用している、
食材・光熱費が節約し時短になる
腸に良く栄養バランスの良い献立とレシピの詳細は
こちらになります!


考えない!時短!節約になる
楽チン献立&レシピデータお届けプラン


>>献立レシピのご利用はこちらから


*献立プラン&レシピを
個別でデータをお届けするサービスは
12月からスタート予定の方は、11/30までにお申し込みください。



3品30分で 秋の和定食ができあがり

こんにちは!

ダンドリクッキング
時短料理マイスターの遠藤早智です。


秋刀魚の塩焼きに
ひじきの煮物に汁物、


3品30分で
秋の和定食ができあがり!







この夕飯を作ったのは
夜Zooomのため、

調理時間が30分しかない日でした。
写真もパッと撮影!!

料理は時間がかかるもの、というのは

思い込み
なんですよね~♪


毎日30分以内で3品作りたい方は、

最速で時短になるセミナーで
お会いしましょう!


30分で3品調理!人生が変わる
時短思考オンラインセミナー


受講後たった1週間以内に
約80%の受講生が
調理時間を半分の時短を実現!!


>>セミナーの詳細と開催日程はこちら


【ダンドリクッキングYouTube】3分でできる作ってすぐ食べられる!きゅうりとトマトのマリネ

こんにちは!


時短料理マイスターの
遠藤早智です。


食品ロスが一番多い野菜は、

何だと思いますか?

きゅうりなんです!!


スーパーでは1本売りもされていますが

3本1パックのところも
まだまだ多いですよね?

1本使った後、次に使えずに
冷蔵庫で傷めてしまったことは
ありませんか?

たった3分でできる
美味しくカンタンなマリネです。

1本、2本と冷蔵庫にあるとき、
ぜひ作ってみてくださいね^^


>>YouTubeの【3分でできる!作ってすぐに食べられるきゅうりとトマトのマリネ】は
こちらから




>>YouTubeのチャンネル登録はこちらから