ダンドリクッキング
時短料理マイスターの
遠藤早智です。
年末まで、あと1か月となりました。
何かと忙しい12月、
あなたの食事に何を選ぶかで
年末年始、
その後の身体に大いに影響があります。
大まかですが
何を食べ続けるかによって、違いがあります。
食事と健康との関係をまとめてみました!
◆外食→内容を意識しないと栄養不足、生活習慣病の可能性大
◆お惣菜、作り置き→栄養不足、酸化、生活習慣病の可能性大
◆ワンパターン手料理
→栄養に偏りがある、栄養の知識ない場合生活習慣病の可能性あり
◆腸に良い栄養バランスを考えた手料理→便秘改善、免疫力アップ
もちろん、
外食を全くしないことは難しいかと思います。
自宅での食事内容、栄養面で
充実させることでカバーできます。
私は、今年の9月で介護をスタートさせてから丸14年。
現在15年目ですが
自宅では、98%が手料理です。
1回お寿司をテイクアウトした位です。
もしテイクアウトしても、それだけで済ませずに
汁物をプラスします。
そのような生活をしてきたことで
インフルエンザもコロナも
予防接種を受けずに
21年間風邪をひかず、健康体で過ごせています。
もちろん、疲れることはあります。
夜中に介護の家族が起きて
ケアをしなければならない時、
なかなか寝られないこともありました。
睡眠不足の時には余分にとることで、元の生活をしています。
ほとんどの人が
私の介護生活の話をすると
ビックリされます。
なぜそんなに元気なの?と聞かれることもあります。
一番は
普段の食事内容を考えて、料理しているからです。
コロナも食事で予防しているので
自分のことでは怖いと思ったこともありません。
それだけのことを
食事でしてきているからです。
これから、お子さんの受験など大事な時期を控えている方
毎年、家族の感染症で心配な方
幼いお子さんや親御さんの生活されている場合、
心配は尽きないでしょう。
それを快適にするためには
やはり、食事でしょう。
毎日の食事内容が気になる方は、公式LINEにてお問い合わせください。
ダンドリクッキング公式LINE
