2021年1月

3品の料理に1時間半かかっていたのが 40分で作れるように!気持ちに余裕ができた!!

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


さて
料理はまとまった時短がないとできない」と
思っていませんか?


時短の献立レシピを利用されている
受講生さんも

以前は夕飯に時間がかかっていて、そう思っていたのです。

でも、
3品で1時間半(90分)かかっていたのが
40分で作れるように!!






大幅に時短になることが
できるんですよね!!




以前はフルタイムで保育園の幼いお子さんを迎えに行き
帰宅後、何かと時間がかかっていました。

少しずつしか作れなかったようですが

時短になる献立とレシピを使うことで
かかる時間が半分以下に!!


ちょっとした時短のテクニックでは
せいぜい1品につき数分の時短でしょう




ダンドリクッキングの時短思考は
根本からの時短で
効率アップ!!だからこそ

そして時短になる献立とレシピがあるから

こんなに大幅に時短になる
んですよね^^



そして、この受講生さんは
今までは夕飯後は疲れ切っていたそうですが

今は疲れ方が全く違って趣味を楽しんだりと余裕がでてきたそう。


とても嬉しいですね~♪


賢く時短術や便利なものを使えば
誰でも時短になることができます



仕事と家庭の両立ができて
しかも育児にも余裕ができて
家族がさらにhappyになりますね??




受講後たった1週間で
受講生の約80%が3品30分調理を実現しています^^

まずはセミナーでその時短術を
学んでみると
これからの時間が創り出せますね??

あと少しで、
3分の1の30分になると思うと
とても楽しみです^^


人生が変わる!30分3品の料理ができる時短思考セミナー

>>開催日程はこちら





料理で塩分を摂りすぎの5つのリスクとは?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。



今日は
料理で塩分を摂りすぎの5つのリスクとは?】について
お話しさせていただきます。


栄養と健康のことを無視して
自己流の献立と料理をしていると
生活習慣病になる可能性が高いですね!



知らず知らずのうちに
塩分の多いお惣菜や加工食品を
食べていませんか?


また、何となくスナック菓子を食べたりと。。

この知らず知らず、が怖いのです


以前、塩分を取りすぎている方がいらっしゃいました。


身体はむくみ、半年ぐらいで10キロ以上太っていき
ある日突然、救急搬送になった
そうです。


本当のところ
ある日突然ではなく、日々の積み重ねで
そうなってしまったわけです。


このまま塩をとり続けると、リスクが沢山あります。



5つのリスクとは、このようなことになりますね。


1. 塩分の摂りすぎで味覚が鈍くなり、
 過剰な塩分を摂取していることに気付かない


2.それまでも塩分の多いものを食べていた傾向があり、むくみやすい。

3.高血圧

4. 血管や心臓に負担がかかり、
 動脈硬化や心臓肥大


5.脳卒中や心筋梗塞、心不全、不整脈、動脈瘤、   
 腎不全など、循環器系の病気のリスクが高い


塩分の摂りすぎは
「死因で多い生活習慣病のオンパレード」
なんですよね。


お惣菜、加工食品、ラーメンなど
塩分の多い食品ばかり食べていることで

生活習慣病だけでなく、、
人柄、性格にも影響がでてきます



生活習慣を変えて
病気にならないサポートをしていくことも
私の使命と思い
約700レシピ作成しました。







時短で簡単に栄養バランスの良い
食事を作っていきたい方はこちらをご覧下さいね!



>>献立レシピのご利用はこちらから




お問い合わせ、申し込みできるかのご確認は
こちらから

ダンドリクッキング公式LINE




肌(顔)は内臓の鏡!食事で○○を整えると肌に現れます^^

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


乾燥する時期ですよね~。

最近
「シワが目立たないのはなぜ?」と時々聞かれます。

他には、
「ほうれい線がないのは?」(目立たないだけであります笑)

「目尻が下がっていないのはなぜ?」など。


同年代の方数名から
料理の時短だけでなく
美容と食についても教えて欲しい
と、

コロナ収束後に
リアルで教える
予定が入りました。


お肌をキープしているのは

免疫力アップになる食事

健康のためと思って作ってきた料理で

肌にも良い栄養を摂っているから
だと思います。



そのベースとなることもしているからですね!


実は30歳の頃の私の方が、
肌は老けていたのです。

シミができ始めたのもこの頃です。

20代の食生活の結果だったと理解できますね!

乾燥から小じわが目立つこの時期だからこそ

〇〇に良いことをすると
健康にも美容にも最強です!



美容には気をつかっていても
食には気をつけていない、というのは
上辺だけになってしまいます。


肌(顔)は内臓の鏡!!と言われるように

身体の中を整えると
お肌にも現れてきます
からね!


シワなし、たるみなし、くすみなし、
ふっくら艶々スベスベのお肌も

食生活が決め手ですね??


時短、食に関する様々なお役立ち情報を
こちらからお伝えしております。

ぜひご登録下さいね。
     ↓
ダンドリクッキング公式LINE









衝撃!3つのポイントでお料理が時短になる秘訣とは?

こんばんは!

時短料理マイスターの

遠藤早智です。



さて、お料理が時短になる秘訣があるとしたら、

あなたは知りたいですか?



電子レンジの時短や5分の時短など

そんな時短とは訳が違います。


元々かかっていた調理時間を

約半分にできるものなんです!!






私はこの方法を体系化してから、

これまでに数多くの人たちに「時短思考」を伝えてきました。



信じてもらえないことがあるかもしれませんが、

この方法によって

料理に1時間や1時間半以上かかっていた受講生の約80%が

たった1週間以内にお料理の時間が半分ほどになり、

後には30分で3品を作ることができるようになっていきました




その時短になる3つの思考とはこのような内容です。



1.料理の時間を即短縮するまさかの時短ポイント



2.料理の苦手な人が一瞬で効率良く調理できる秘訣

 

3.即料理の時短が叶うたった一つの原則





また、この方法に限らず、料理時間を短縮する発想を

私は様々に見出してきました。



その集大成が今回のオンラインスクールでお伝えする内容です。





献立作り、買い物、調理まで

料理に関わる時間短縮の方法がわかりやすくまとまっている動画も

今なら特典の一つとしてプレゼント
しています。




3つのポイントでお料理が時短になる秘訣」は

目からウロコと多くの方から喜ばれていますので必見です


ぜひZoomで開催しております
人生が変わる!30分で3品の料理ができる
時短思考オンラインセミナー にご参加くださいね^^


詳細はこちらのダンドリクッキングHPの
時短思考セミナーをご覧ください!


ご質問のある方は
お気軽にダンドリクッキング公式LINEへ
お問い合わせくださいね!







免疫力アップできる最大の手段とは?

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


ご家族や身近に、このような人はいませんか?

1.体温が36.0℃以下、35℃台が平熱
2.便秘がち
3.冷たい飲み物が好きでよく飲む
4.冷え性
5.笑顔が少なく表情が乏しい
6.怒りっぽい
7.ストレスが多い
8.栄養と食に関して知識がない
9.自宅での手料理はワンパターン
10.外食やお惣菜が多い

いくつか当てはまる場合
免疫力が低く
この時期【感染に一番注意が必要】と思う方です。


それでも改善する
最大の手段というのは
何でしょうか?


毎日の食事の献立です!



免疫力アップの献立かどうかなんです。






そこでダンドリクッキングの
献立プランとレシピを
利用されている方々はというと。。。


1.体温が36.0℃以下、35℃台が平熱
2.便秘がち
3.冷たい飲み物が好きでよく飲む
4.冷え性
5.笑顔が少なく表情が乏しい
6.怒りっぽい
7.ストレスが多い

1~7が改善して

*体温が36.5℃に近く、上がります^^

*便秘が改善していきます^^

*冷え性が改善していきます^^

*笑顔になっていきます^^

*ストレスの感じ方が変わっていきます^^

*時間と気持ちに余裕ができます^^

*家族や周りの人へ優しくなります^^

   ↓
免疫力がアップした!いうこと。


栄養学からバランスを考えた
免疫力アップの献立プランとレシピを
利用するだけで


あなたの家庭でも
即、時短で作れるようになります^^


もちろん、買い物も時短になります!



コロナやインフルエンザ感染を
怖がっているだけでは何も変わりません!



今まで食事作りをしていたとしても
毎年家族の誰かが風邪をひいていたのなら

インフルエンザに罹っていたのなら

季節の変わり目に不調なら

免疫力が低いということ

免疫力がアップする食事に変えるだけで

あなたもあなたの家族も劇的に

みるみる変わっていきます^^




今年の冬
自分や家族の身体を心配しながら生活するか
健康で快適に過ごしたいか、
どちらを選びますか?


この時期快適に過ごしたい方のみ

2月からの献立プランとレシピを
1/31(日)まで、受け付けます。

1/25までにお申し込み手続き完了の方には
この時期にぴったり、お弁当でも美味しいと人気の
かんたんレシピもプレゼント^^


ぜひこの機会に^^

https://dandori-cooking.com/72917/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%



ダンドリクッキング公式LINEはこちらから
   ↓


自粛中の昼食も夕飯も3品20分でできる!

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。



最近は大学生の娘のリモート授業と
私の仕事も自宅が増え

お昼ごはんは
できるだけパパッと作っています。

2人分、3品で20分で作りました。






今日の夕飯も20分でできた3品!






シンプルな家庭料理は
何度食べてもホッとする味ですね~??


***********************

受講後たった1週間以内に
受講生の約80%が
1時間の料理が30分調理を実現している
セミナーはこちら!


人生が変わる時短思考オンラインセミナー
   ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282


※個人差がありますが、早い人で
セミナー受講当日の1回の調理で
30分で3品~4品作れています。


ダンドリクッキング公式LINE


成人の日の夕飯と免疫力アップの料理になる調味料とは?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


昨日は成人の日。
我が家の次女も、無事成人を迎えました。

このご時世なので式典も夕方からの同窓会も中止。
小学校と中学校の間にある公園で友人たちと会い
ランチをするくらいの時短交流。

今までにない成人の日でしたが
その分、夜は家族と自宅で食事をしながら
話もできるという点では、良かったですね。


夕飯は
お赤飯と牛肉の赤ワイン煮、
あとは
この時期なので免疫力アップのおかずを作りました。





お赤飯もコツがわかれば
蒸すだけという感じで
かんたんですね^^




先月も赤ワイン1本使って作った
牛肉の赤ワイン煮も
2回目は作りやすかったです。









「外食でしか食べないもの」から
「おうちごはんでも食べれるもの」に変わりました!



さて、今までもお伝えしてきましたが
免疫力を上げるためには
腸環境をよくすることですよね!


我が家は腸環境を良くするために
特に意識して毎日の料理に使っているものが
あります。


覚えていますか?

お味噌」です。


毎日お味噌汁を飲み
料理にもお味噌をよく使います。

発酵食品ですので
腸環境を整えてくれますよね。


また、
お味噌は大豆からできていて
植物性のタンパク質です



身体も温めるというメリットもありますね


ここ最近朝晩と冷え込んでいますし、
コロナ感染予防のためにも良い調味料が
あります。


もしよかったら
お味噌汁にプラスすることで
さらに身体がポカポカになりますよ。


何だと思いますか?


七味唐辛子です


一味唐辛子でもOKです。


けんちん汁や豚汁に一振りするだけでも
違いますね。


ぜひ試してみてくださいね^^


時短の献立レシピが気になる方は、2月分から受け付けます。

   ↓

https://dandori-cooking.com/72917/%E7%8C%AE%E7%AB%8B%E3%82%B5%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88/


30分で3品の料理ができる!
人生が変わる時短思考オンラインセミナー

   ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282?fbclid=IwAR0YrF4xphLCbPHFjMwysQGZcKN_iu8j3HaxciQS9o1LzastQBPwyzMoxgc


オンラインZoomで、随時開催しております。


ダンドリクッキング公式LINE




七草がゆと今後のご案内

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


今日1月7日は七草がゆ


一年の無病息災を願って
1/7の朝に食べるおかゆ。

今年は七草にとき卵もプラスしました!







奈良時代に中国から日本へ伝わると
年のはじめに若菜を摘んで食べるようになりました。

生命力をいただく「若草摘み」という風習や
7種類の穀物でおかゆを作る

「七種がゆ」の風習などと結びつき、
「七草がゆ」に変化したそうです。


七草を紹介すると

・なずな
・はこべら
・ごぎょう
・せり
・すずな(かぶ)
・すずしろ(大根)
・ほとけのざ

この七種です。

こちらがその写真です。





年末年始にごちそうを食べた後
胃腸を休めるということですね。


12月には何かと外食が多かったので
夕飯のみ、ごはんやお餅の炭水化物を抜いています。


今年に入ってから
朝、昼に良く食べて、
夜はおかず3品をバランスよく食べて
体重が-2キロ。

また、リモートワークが増え
運動不足が続いていたので

週に1.2回、
30分~1時間を歩くようにしています。

食と身体を動かすバランスも大事ですよね^^


公式LINEにご登録の方には
今後様々なことをいち早くお知らせさせていただきます。

気になる方は
ぜひ今からこちらにご登録をおすすめいたします。


ダンドリクッキング公式Lineは
こちらを検索してくださいね。
    ↓
@hqz7211b



・*・*・*・*・*・*・*・


こんな方はいらっしゃいませんか?


??毎日お料理を作りたいけれど
 時間がなくてできない

??調理に1時間はかかっている

??急かされてストレスを抱えている

??献立に迷う

??いつも買い物が作る直前になる

??買い物中色々考えて、時間がかかる

??レパートリーが少なく、ワンパターン

??時間も心の余裕もほしい


時短思考術 ダンドリクッキングの
座学を受講された方の声
   ↓
https://dandori-cooking.com/…/%E3%81%8A%E5%AE%A2%E6%A7…/
人生が変わる!時短思考オンラインセミナー
   ↓
https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282


約80%の受講生さんが
受講後【たった1週間以内に調理時間が半分】の
時短になり、喜ばれています^^





時短料理でより良く変化するための3つのポイントとおせちの伊達巻の作り方

新年あけましておめでとうございます。

時短料理マイスターの

遠藤早智です。


いつもダンドリクッキングのブログを
お読みいただきまして

どうもありがとうございます。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。


今日は伊達巻のレシピと作り方を
こちらでご紹介しますので
ぜひ最後までご覧くださいね^^


さて、ダンドリクッキングの
オンラインで献立を利用されていらっしゃる方から
とても嬉しいメッセージがありました。


食事作りに関して、大きな良い変化のあった一年になりました

 時間と気持ちの余裕ができて、

 新しく挑戦してみたいことが沢山できました!!


このことからも解るように

よりよく変化していくためには
3つのポイントがあります。



何を選んでいくかの「選択する力」



できると思って取り組んでいく
「未来をイメージする力」



そして

日々繰り返していく「継続力」



今年が皆様にとって
さらに良い変化のある一年となりますことを
お祈り申し上げます。


それでは、我が家でも大人気のおせち、
伊達巻のレシピをプレゼントします。







伊達巻は、焼いてしまえばとっても簡単なんです。



【伊達巻】

材料 : 卵 L玉5コ 、はんぺん(紀文・130gのもの)、
 
     みりん大さじ2、さとう大さじ2、酒大さじ1、しょうゆ小さじ1


1、はんぺんは袋の中でよくもんで細かくしておく

2、1とほかの材料全部を、フードプロセッサーに入れる

3、フライパン(オーブン)を200℃に温めて、油をひく

4、2をフライパン(オープン皿)に流し込み、180℃で12分やく。

5、巻すの上にサランラップをかぶせて包丁を用意しておく

6、焼けたら焼き目を下に巻キスの上にのせ、両端を切り落とし、
  中央に芯として置いて手前からクルクルと巻いていく

7、輪ゴムで上下2か所とめて、お皿の上にたてておいておく
  しばらくしてからはずし切っていく

ぜひ参考にしてみてくださいね^^


良かったら
公式LINEで、つながりませんか?

今後、公式LINEご登録の方のみの
ステキな情報やご案内を受け取ることができます。


ダンドリクッキング
 時短、食に関する様々なお役立ち情報を
こちらからお伝えしております。
ぜひご登録下さいね。
  
ダンドリクッキング公式LINE