2020年10月23日

料理が面倒になる理由とたった一つの違いとは?

こんばんは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


料理が面倒になる理由って何だと思いますか?


献立を考え
買い物で考え
作る量を考え
毎日の繰り返し…



「考えること」ではないでしょうか?

考えることばかりで
面倒になる
のも、よくわかります。


ではどうしたら
その面倒になるということが
なくなるのでしょうか?





一言で言えば
「時短思考が身についている
 身についてないかの違い」です。


時短思考が身についてない人は
料理だけでなく
他のことでも
いつも面倒と思っています



何かを決めきれずに
余計に面倒なことになっている
ということがよくあります。


時短思考が身についている
ダンドリクッキングの受講生さんは

学んでいくうちに
料理はもちろん

仕事にも生活にも
時短思考を応用
しています。


ムダなことを省き
スムーズに事が運んでいます。



もちろん初めから完璧な人はいませんが
今、面倒くさがって
食事を疎かにしていれば

将来健康でいることも難しく
病院通いや薬の服用と
その方がよっぽど面倒な生活に
なってしまうと聞き、
同感しました。



素直に行動できる人だけが

健康も時間も経済も人脈も
笑顔の家庭も食事も
あなたの理想を手に入れられるでしょう^^


自分の人生の方向性は
自分で決められますからね!


・*・*・*・*・*・*・*・

時間のない女性の
仕事と家庭の両立をサポート!

人生が変わる料理の
 時短思考オンラインセミナー

10/24(土)、31(土)11月更新

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282




腸と食事を整えると、性格まで変わるとは?

こんにちは!

時短料理マイスターの
遠藤早智です。


先日10/19(月)21時から

橘美はるさんがパーソナリティーのラジオ番組
「幸せを呼ぶ腸内フローラ~今日も絶好腸!」
市川うららFM83.0に
ゲスト出演させて頂き、放送されました。




*アレルギー、花粉症に悩んでいる方
*腸活に興味のある方
*やる気をアップしたい方
*時短思考が気になる方

このような方が聴いて下っていると
とてもぴったりだったかと思います。


私から橘さんに
「やる気と腸の関係について」を質問し
答えていただいていますが

私の考える栄養バランスの良い時短料理と
腸活は共通点があります。


私の栄養バランスを考えた
時短の献立を使っていらっしゃり

こちらのラジオを聴かれた方から
このような感想を頂きました。

腸を整えると性格まで変わります!ということは

私の時短料理では、
食事を整えることでこのようになることを

講座でもお伝えしています。


「笑顔が増え、表情が豊かになり

 穏やかな性格になります^^」


また腸を意識した食事が

「心身共に健康になり、

 お子さんの学力アップ

 良好な人間関係につながります」


腸環境が悪くなる食生活をしていれば

体調が悪くなるだけでなく

うつにもなりかねません。

自律神経も乱れるわけですから

そういったことも

全て腸に関わっているからです。


食事を手作りにしても
良い状態でないとしたら

それは腸を意識していないから。


なぜなら
腸が私たちの食事から栄養を吸収するところだからです。

その腸を意識した食生活
日々の生活をすることで

免疫力もアップし
心身共に健康でいることができますね^^


今回のラジオ放送分は
こちらのYouTube 34分ごろからご視聴できます。

腸活の内容も合わせてしっかりお聴きになりたい方は
1時間弱お時間の取れる時に
こちらからご視聴くださいね^^

https://l.facebook.com/l.php?u=https%3A%2F%2Fm.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DRGc9Mq3r7OA%26t%3D3041s%26fbclid%3DIwAR2o2lkLRkpudmlwH0WIK-L-WOc0IaX7RsuhZUEKpbeLnpbOlRBaeA7jFUs&h=AT1-O7y_Rh-4O3oZvaSdK9gYeUOiIv7el7CPA6_z9ZSfHbimPi8MhU9nzMmo0ETDDsDQ2fz2oR6va0rlxmwKG8CUgtDwvv8fpOafriaZE_-HhoBGuhluE5pkjBNsozHmagZCIXVdl-rDNSUegOjc3Q









・*・*・*・*・*・*・*・

時間のない女性の
仕事と家庭の両立をサポート!

人生が変わる料理の
 時短思考オンラインセミナー

10/24(土)、31(土)11月更新

https://ssl.form-mailer.jp/fms/f0627a7b525282

調理経験が少なくても、受講後2回目で30分3品の時短料理ができる理由とは?

こんにちは!

時短料理マイスターの遠藤早智です


先日は、時短思考講座の受講生さんと
個別相談を兼ねてのランチ!






私の時短メソッドでは

約8割の受講生さんが
たった一週間以内に

今までの調理時間の約半分の30分で
3品の料理ができるようになっています



通常はオンラインでの受講ですが
今回は対面でのご相談をご希望された
受講生さんにお会いしました。

先月より前進されていて
基本の時短メニューのレパートリーも増え
成長を確認できて
本当に嬉しかったですね^^


以前は1回の食事で1品のおかずを作るか
一品料理が
ふつう
だったのですが

時短思考を学び
受講後2回目のお料理で(もちろん、一週間以内です)
30分3品が作れています。



なぜ、こんなに早い段階で
時短が叶うのでしょうか?



それはセミナーの際学ぶ
時短の思考で
ガラッと時短モードに切り替わるから
です!!


またさらに学びたい方は
調理以外の大切な時短

つまり普段は死角になっている
目からウロコのキッチン環境や冷蔵庫まで

時短につながる3つのポイントを
抑えているからなんですよね。



料理の面倒に感じていたところが改善され
お買い物の時間も半分に短縮され
スムーズになっています。


学んだこと、アドバイスを
一つずつ行動された結果で
とても素晴らしいです

今までの料理の経験は、全く関係ないんですよね。



料理教室に通っても
自宅では同じように作れない

料理教室では見て食べるだけ、という方が多い
ですね。


料理の時短の成果が早く出るのは
そして調理自体を教えてなく

オンラインでオリジナルの時短思考を学べることと
オンラインで報告しアドバイスを受けられるから


皆さん通う必要もありませんし

そういったところでも
時短を意識された生活を送りながら

料理の時短になる
そしてレパートリーも広がり
栄養バランスの良い食生活が送れたら


とても素敵ですよね~^^

そんな理想が叶うきっかけとなるが
時短思考セミナー
になります。


10月24日(土)の10時から12時の
オンラインセミナーに
キャンセルがありました。


気になる方は
本日まで受け付けます。
詳細はHPの時短思考セミナーをご覧ください。

ご質問はこちらまで

jitan.dandori.cooking@gmail.com
ダンドリクッキング 遠藤早智